皆さんは勉強ってしてますか?もちろん学生としてではなくビジネスマンとして、自分の業務に関連することを日頃から勉強しているかということです。正直なところ、僕は以前結構勉強をしていたのですが、最近はめっきり勉強不足です。。
■現場で学べることが全てではない。
コンサルタントがクライアントの業務をクライアントより詳しく語ることは難しいかもしれませんが、クライアントより広い視野と新しい情報は持っていたいところ。このようにコンサルティングは非常にナマモノだと思っていまして、常にクライアントに
「そんな新しい考え方があるのか」
「他社はそんなことをしているのか」
と言わせるために、自分自身が日々勉強し続けることが必要です。
もちろん業務を必死に行っていく中でも常に新しい学びがありますが、その積み重ねだけでは「今までの経験上」+「その都度考え抜いたこと」で戦い続けることになります。それではなかなか先輩コンサルタントの知識量を越えて行けません。
それにクライアントとちょっとした話をする中で、最近のトレンドをサラッと織り交ぜたりすると話が弾むものです(コイツわかってそう感が出る)。
なので自分がプロジェクトの現場で行っている業務とは別に、あるいはそれを深めるために業務外で勉強することが必要だと僕は考えています。いわゆるOn-Job-TrainingとOff-Job-Trainingですが、会社の用意している研修だけに任せていたらその都度必要な情報をタイムリーに学ぶことはできません。
ちなみに両方とも略したらOJTじゃねーかと思っているのは僕だけでしょうか・・・笑
■書籍による勉強の是非。周りはどう思ってるのか。
僕の経験上、書籍による勉強を勧める人と、別にいいんじゃないかという人が大体半分づついました。僕がコンサルティングファームの中で出会った範囲で、かつ研修や転職時に形式的に書籍紹介で勧めてくる人を除いた感覚値です。
もちろん、On-Job-Training上では最大限学ぶというのは大前提で、それは両者において共通の認識。そのうえで書籍による勉強を行うべきか、それよりも普段の業務を最大限頑張ればいいのかという意見の分かれですね。
これらは主にその人たちの経験に基づいていますし、主に管理職以上の諸先輩方に聞いた感じの統計なので、どっちのパターンでもある程度は成長できている(結果が出ているから管理職まで出世できている)とも言えます。
ただ後者の「別にいいんじゃない?」という人たちは何も勉強しなくてもいいということを言っているわけではなく、もしかしたら「日々の業務の中でよく考え、自分の身に染みさせることが大切」ということに重点を置いているのかもしれません。
■感覚値だが、新卒と中途で言ってることが違う。
これまた感覚値ですが、「別に業務外で書籍を必死に読んで勉強しなくてもいいのでは?」というのはコンサルティングファームに新卒からいる人に多い意見です。
ここからは僕の推察ですが、新卒からコンサルティングファームにいる人は「地頭がいいこと」にも重点を置いて採用をしているため(業務経歴がないので当然)、業務を行う上で「器用に対応できる」人が多いです。それは業務を行う中で自然と学ぶ量が多い・定着が早いためだと思います。
一方で「プロジェクト都度、仕事の中で必要なことだけを最低限学びながら、あとは器用にそれをアウトプットに繋げて自転車操業している」という悪い言い方もできます。
On-Job-Trainingで最大限学び、プロジェクトで最低限のアウトプットを出すことは大前提です。現場で学べることが最も多いというのが、コンサルタントが口をそろえて言うことです。
でもそのうえで、より高いレベルのアウトプットを出すことが必要なのであれば、業務の現場だけで得られる情報だけでは限度があるのではないでしょうか。もちろん全てを知っている必要はありません。コンサルタントは専門家ではなくプロフェッショナルなのですから、”知ってる/知らない”の範疇で仕事をしてはいけません。必要な情報材料は専門家に聞けばよく、それらをもとに考え抜いて結果を出すことが仕事です。
次回は書籍を読むべき理由を書いていきたいと思います。